【アメリカ生活がつまらないと感じているあなたへ】今すぐ伝授したい5つの楽しみ方!


アメリカ生活って、思ったよりもつまらない・・・」

「渡米前に描いていた生活イメージと全然ちがう・・・」

「空いた時間はあるけど、何をして過ごせば良いのか・・・」

そんな悩みを抱いている方は多いのではないでしょうか。

結婚されていて、夫の海外赴任でアメリカ移住したばかりの奥様方などは特に、ビザの関係で仕事がしたくでも、できない人も多いはずです。

「毎日家事の繰り返し、日中は時間が余ってしまう・・・」

「日本で生活していた時のような、人生のやりがいを持てる生活を取り戻したい・・」

そんな風に思っている方もいらっしゃるかと思います。


そこでこの記事では、今すぐにでも試してほしい、「アメリカ生活の楽しみ方」についてご紹介します。




【アメリカ生活がつまらないと感じているあなたへ】
今すぐ伝授したい5つの楽しみ方!


① 今まで作ったことのない料理やパン・スイーツ作りに挑戦してみる


毎日、朝・昼・晩の料理、大変ですよね。

でも今頑張ってご飯を作っている人でも、少し視点を変えて「新しいメニュー」に挑戦してみるのがおすすめです。

例えば、

①スーパーに買い物に行って、目新しい食材や野菜を買ってみる。

なかなか日本で馴染みのある食材を買ってしまいがちですが、時には日本で見かけない食材を試して見ても新たな発見があるかもしれません。

最近私が発見した野菜は、”Gai Lan”。

英語ではChinese Broccoriとも言われていて、炒め物や軽く塩茹ですると、歯応えもあってとっても美味しいです!

せっかく異国に住んでいるのだから、このチャンスに色々試してみましょう!

②ケーキ屋やスイーツ屋さんでオヤツを買わず、自分や子供たちと一緒に作ってみる。

私個人的には、アメリカのバタークリームベースのケーキや、カラフルなカップケーキは苦手なので、どうしても日本の生クリームベースのケーキが食べたくなります。

日本と比べてアメリカのスーパーにはHeavy Cream (生クリーム)もたくさんの種類が売られていますし、クリームチーズやチョコレートなんかもすごくお手軽な価格です。

何のお祝いでもない日でも、ケーキを焼いたりすると食卓も華やかになり、気分も上がります。

③ホームベーカリーやオーブンでパンマスターになる!

最近私の周りにも、まるでベーカリーに並んでいるような美味しそうなパンを焼いている人がたくさんいます。

パン作りって奥が深くて、使う小麦粉の種類だったり、中にいれる具材だったり、焼き方だったり、自分のベストなパンに行き着くまでに冒険が詰まっているようで、なかなか楽しそうです。

焼き立てのパンとコーヒーで始まる朝なんて、素敵ですよね。


今はYoutubeやInstagramなどのSNSで無料オンラインクッキングクラスをされている方も多いですし、この機会に新たな趣味として初めて見るのも良いかもしれません。


② 友達や知人と出かけて楽しむ、とことん悩みや不満を語り合ってみる


毎日の生活がルーティンワークになっていたり、夫や子供だけでいると、ついイライラしてしまったり、時には些細な事でもすごく怒ってしまったりしていませんか?

そんなあなたは危険信号。

自分が気づいていないところでも実は不満やストレスは体に蓄積されていって、それがどんどん大きくなると鬱になってしまうことも。

時には友人や、ちょっとした知り合いでも、またはご近所さんと、ごはんやカフェ、ドライブなどに誘って、家族以外の人とたわいもない話で気分をリフレッシュしましょう。

親しい友人がいる場合は、私生活や、夫や子育てに対して抱えている悩みをぶちあけたり、

いざ口に出して相談してみると、実は相手も同じ悩みを抱えていたり、愚痴をこぼすことでストレスを発散にもなり、気持ちがスッキリするものです。



③ ヨガやジム、ハイキングなどカラダを動かす習慣を取り入れてみる


1日数分のストレッチやヨガなど、おうちでも気軽に毎日の日課としてエクササイズをしている人が増えてますね。

Youtubeなのでストレッチと検索すると、朝一番のストレッチ・寝る前のヨガなどかなりの数の動画が出てきますので、

時間がない人でも運動不足の方はまずはここから初めて見るのが良いかもしれませんね。

家に引きこもりがちなタイプの人や、1日中パソコンやスマートフォンとみらめっこしている人にとっては、なかなか「運動なんてしたくない」と思われがちですが、

体を動かすことで気分がスッキリし頭も働くので、近所のウォーキングからはじめて見てください。

何か新たなひらめきややりたいことなどの考えが浮かんでくるかもしれません。

また環境次第では、朝方などにハイキングに出かけて、自然の中にどっぷり身を浸し

いつもより長い距離を歩いて見ることもおすすめします。



④ 独学で将来役に立つスキルを磨いてみる


今はほとんどのことがオンライン上で学べる時代!

特に最近はYoutubeなどの動画で分かりやすく教えてくれているYouTuberさんもたくさんいます。

英語で日常会話ができる人で有れば、英語でYoutubeで見たい動画を検索すると、特にIT系や投資系の分野では、日本よりも遥かにレベルの高い内容があったりもしますので、おすすめです。

もちろんYoutubeなどは正式な学校ではないので、中には間違ったことや不十分なこともあるかもしれませんが

「まずはお金を欠けずに学びたい」
「趣味の延長線で学びたい」

という人には十分だと思います。

英語がそれほど問題ではない人であれば、科目によっては、アメリカのコミュニティーカレッジで有れば

誰でも安価にオンラインクラスやサマーセッションなどのプログラムに参加することができ、自分が受けたいコースを修了することもできます。


自分が住んでいる地域・市のコミュニティーカレッジの情報をぜひ検索して見てくださいね。

アート系で有れば、PaintingクラスやPhotographyクラスなど

コンピューター系で有れば、ProgramingクラスやWeb Designクラスなど

本当にたくさんの科目がありますし、英語や他言語のLanguageクラスも豊富にあります。

日中は時間がない人でも、夜のみのクラスもあるのでおすすめです。

興味本位で学び始めたことが、自分の将来のキャリアや起業に繋がるかもしれません!


⑤ ブログやSNSなどで、自分の趣味や情報をアウトプットしてみる


今はどんな国に人とでも誰とでもSNSで繋がれる時代。

自分の周りにいる人以外にも、どの国に住んでいるのかもわからない人とでも

特にInstagramなどのハッシュタグ機能をうまく利用すれば、共通の趣味や生活環境をもった人と簡単に繋がれる便利な時代です。

自分が好きなこと、料理やパン作りの写真、ペットの写真、自分のビジネスの宣伝など

どんなことでも、アウトプットすることで誰かに見てもらえるのは嬉しいことですし

興味を持った人がフォローしてくれたり、フォローしている人たちから新たな発見や喜びを得ることもできます。

まだアウトプットをされていない方は、やって損はないと思います。

また、毎日・毎週など定期的に投稿することで、それが新たな私生活のルーティンになり、生活のメリハリも出て来るのではないでしょうか。

SNS上では、色んなコミュニティーを形成されていたり、同じアメリカ生活をされている人と繋がれたりして、SNSからはじまる新たな出会いもあります。

ヨガやストレッチなどのクラス、オンラインセミナーなどの宣言をされている起業家さんもたくさんいますので、情報収集のためだけでも、たくさんの方のアカウントを見てインプットするのもぜひおすすめです。




まとめ

いかがでしたか。

アメリカに移住したばかりのころは特に、日本に居た頃の生活とのギャップにストレスを感じたり、日本では簡単にできていたことが出来ずに、やるせなさを感じるのは当たり前ですし、誰もが一度は経験することです。

料理を極めてみたり、趣味をはじめてみたり、独学をはじめてみたり、エクササイズに力を入れてみたりと、何か新しいことを生活の一部に取り入れることで、生活は今よりずっと楽しくなるはずですので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

「【アメリカ生活がつまらないと感じているあなたへ】今すぐ伝授したい5つの楽しみ方!」への2件のフィードバック

  1. こんにちは。たまに、アメリカ生活がきついなと思う事があり、それに関するものをネットで見ていました。。。それでここに辿りつきましたが、分かりやすい文章で、内容も良く、なるほど〜、と思いながら読みましたあ。有難うございました😊

    1. 美紀さん、はじめまして!こちらの記事を読んでいただき、またコメントまでいただいて、ありがとうございます♡お気持ちとっても分かりますし、私自身の体験もふまえて実践してみたことなどをまとめてみましたので、ぜひ参考にしていただけたら嬉しいです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。